船橋市 久しぶりに、船橋ぶらぶら
写真を撮っております。津乗健太です。(写真家・津乗健太の船橋日記チャンネル)
私の写真集「人情船橋競馬場厩舎ネコ物語」出版記念写真展も無事に終了しました。
ご高覧くださった皆様、寒い中、足を運んでくださって、ありがとうございました。
第39回船橋市写真展で展示された「青いバケツと猫」など
年が明けてから写真展の準備や、あれやこれやなんだかんだで、これがいわゆるバタバタしてまして~という状態だったのでしょう。
気がついたら3月という感じで、ちょっと春の気配が感じられてきました。
海老川をのぼって行くと・・・
いつもの場所で猫が爆睡してました。
パールプラザも工事が始まりました。
最近、建物が壊されたり、建てられたりするのがはやく
気づけば、なくなっていたり、できあがっていたりします。
2月いっぱいで閉店した西武。看板が外されていました
2月いっぱいで閉店した西武が・・・
看板がはずされ、すでに廃墟な感じです。
子供が保育園に入る前、西武の屋上でよく放牧していたのですが
あの羊さんは、どうしているのでしょうか。
1頭うちで飼いたいです。
私の写真学校時代の先生は、大阪の街の写真を撮られている方で
「街がどんどん、のっぺらぼうになっていく。俺は、ギリギリ間に合った。あの時、撮っておいてよかった。」と言ってました。
すいません。こちら・・・2月10~18日と船橋市民ギャラリーで第39回船橋市写真展が開催されていたのですが・・・自分の写真展の開催と重なってしまい、お手伝いも告知も何もできなかったにもかかわらず、招待作家として展示させていただいていた作品です。船橋競馬場で撮影した作品です。
「青いバケツと猫」
神社や、お寺に行くと、何となくホッと落ち着く感じ。
古い建物の持つ、強く穏やかな、「よう来てくれましたね。」
と人をあたたかく、迎えいれているような気配。
船橋競馬場も、その域に達しているのかなぁと思いました。
今日、3月12日から13日、14日、15日、16日と船橋競馬、開催されます。
3月14日(水)には船橋競馬の名物レース、第63回ダイオライト記念が行われます。
津乗健太